清掃活動の紹介に戻る

2023年

1月から3月◆4月から6月・7月から9月10月から12月


ホームに戻る

 

◆清掃活動の紹介(4月から6月)

 

4月8日

4番〜5番ゲート付近の清掃です。今日は風が強くて寒く、海は白波が立っていました。

 

持っているゴミ袋が飛ばされそうです。

 

ハマエンドウの花が咲き始めていました。有明浜唯一の群落です。

 

ヒメケフシグロもありました。まだ花は咲いていません。蕾の状態です。


5月13日

9番ゲート付近のプラスチックごみ等の収集です。またスナビキソウの観察と、新たな海浜植物のオカヒジキとセイコノヨシ、テリハノイバラを高橋泰雄さんが教えてくれました。

 

どんよりとしたお天気で雨が降って来そうです。

 

残念なことに、網に入った牡蠣がらが捨てられていました。海から漂着したとは考えられません。誰かが不法投棄したのでしょう。手に負えませんのでそのままにしておきました。

 

スナビキソウの生育を脅かす、ハマゴウが砂浜に伸び始めています。

 

黙々とゴミを拾い集めます。

 

スナビキソウです。タップすると海浜植物のスナビキソウの詳細に進みます。

 

オカヒジキはヒユ科オカヒジキ属の一年草。別名ミルナ(水松菜)。海辺や内陸の塩性の砂地に自生する野草で、日本では野菜として栽培もおこなわれており、古くから若い葉や茎を食用にしている。

引用:ウィキペディア Wikipedia

 

テルハノイバラです。

主幹は根から放射状に長く地面を這い、あまり太くならない。枝には鉤形の刺があり、側枝は直立して先端には花がつく。葉は奇数羽状複葉で、7-9の小葉からなる。小葉は厚く、円形または広卵形で、縁にはあらい歯牙があり、表面は深緑色で光沢あり、裏面は黄緑色になる。

引用:ウィキペディア Wikipedia

 

セイコノヨシで中央の背の高い植物と左右にある2本がそうです。


6月10日

7番ゲート付近です。プラスチックごみ等の収拾です。

 

ハマナデシコが群生していました。

 

コウボウシバを見つけました。茎の上部に雄子穂、根元近くに雌子穂が見えます。

 

有明浜での群生はこのあたりのみです。